こんにちは☀️
八幡小通り整骨院佐藤です☺️
3月から4月にかけて、送別会や歓迎会が増える時期ですね!
ついつい食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしていませんか?👀
この時期に多い「内臓疲れ」による不調について、整骨院の視点からお話しします😌
⸻
1. 内臓疲れのサインとは?
食べ過ぎ・飲み過ぎによって、胃腸や肝臓が疲れると、以下のような症状が現れます。
✅ 朝起きても体が重い・だるい
✅ 胃もたれや消化不良を感じる
✅ 肩こりや腰痛が悪化する
✅ なんとなくイライラする、集中力が低下する
✅ むくみやすくなる
特に、肝臓はアルコールや脂っこい食事の解毒・分解をするため、疲労がたまると全身の不調につながります😱
⸻
2. 内臓疲れが体に影響する理由
① 内臓の疲れは自律神経の乱れにつながる
暴飲暴食が続くと、交感神経が優位になり、胃腸の働きが低下。結果として、消化不良や便秘・下痢を引き起こします。
② 肝臓の疲労は血流を悪化させる
肝臓が疲れると、血液の流れが滞り、肩こりや腰痛、むくみが起こりやすくなります。
③ 内臓疲れは筋肉の硬さにつながる
内臓が疲れていると、反射的に背中やお腹の筋肉が緊張します。これが腰痛や背中の張りを引き起こす原因になります。
⸻
3. 内臓疲れを回復させるセルフケア
✅ 温かい飲み物をとる☕️
冷たい飲み物は内臓を冷やし、消化を妨げます。白湯や温かいお茶で胃腸を労わりましょう。
✅ お腹を温める♨️
腹巻きや湯たんぽでお腹を温めると、胃腸の動きが良くなります。
✅ 軽い運動をする🏃♀️
ウォーキングやストレッチで血流を促進し、内臓の負担を軽減しましょう!
✅ 鍼灸や整体で自律神経を整える✨
内臓の疲れが原因の肩こり・腰痛は、鍼灸や整体で自律神経を整えることで改善されます!
⸻
4. まとめ
送別会シーズンは、つい食べ過ぎ・飲み過ぎになりがち。😬
しかし、内臓の疲れを放置すると、肩こりや腰痛、自律神経の乱れにつながります😵💫
「最近、体が重い」「胃腸の調子が悪い」という方は、内臓を労わるケアを取り入れ、早めに整えていきましょう!
当院では、内臓の疲れによる不調にも対応した施術を行っています!
「なんとなく不調が続いている…」という方は、お気軽にご相談ください!
何かありましたらぜひ!京成八幡駅北口、商美会通りにある「八幡駅北口八幡小通り整骨院」にお気軽に症状などご相談ください☺
🔵ホームページ🔵
ブログで健康情報配信中!
🟣インスタ更新中🟣
https://instagram.com/yawatashodouri.s?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
院内の混雑状況も配信してます!
🟢ライン配信中🟢
診療時間の変更やイベント情報などお知らせしています♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八幡駅北口『八幡小通り整骨院』
〒272-0021
千葉県市川市八幡3-23-5
☎️047-322-5137
○診療時間○
平日 9時〜12時・15時〜20時
土祝 9時〜12時・14時〜17時
【第4水曜日 9時〜12時・午後休診】
日曜日 休診
⚠️予約制ではないです!!
本八幡 京成八幡 整骨院 肩こり ギックリ腰 頭痛 自律神経
北口 商美会ロード 八幡駅北口 八幡小通り整骨院 おすすめ 姿勢矯正
腰痛 ぎっくり腰 肘の痛み 肩の痛み 四十肩 五十肩 腸 腸活 腸整体
自律神経 予約なし 通いやすい 膝の痛み 鍼 美容鍼 寝違え 当日OK
捻挫 スポーツ障害 テニス肘 野球肩 踵の痛み 足裏の痛み アキレス腱
交通事故 むちうち 猫背 姿勢 矯正 不眠 眼精疲労 頭痛 ハイボルテージ
冷え 吐き気 立ちくらみ めまい 当日来院OK 根本治療 オーダーメイド療法
ベビーカーOK 子連れOK 女性スタッフ 子育て疲れ 産後矯正