こんにちは☀️
八幡小通り整骨院佐藤です☺️
暖かくなったと思ったらまた急に寒い🥶
最近は寒暖差が大きくて大変ですね…
寒い季節になると、「肩がガチガチにこる」「朝起きると腰が痛い」といった悩みが増えてきます。
特に2月は一年で最も冷え込みが厳しく、肩こりや腰痛が悪化しやすい時期です🍂
この記事では、寒さによる肩こり・腰痛の原因と、今日からできる対策を紹介します😌
◎寒さで肩こり・腰痛が悪化する原因
1. 筋肉が冷えて硬くなる
寒さによって血流が悪くなると、筋肉が十分に温まらず、硬直しやすくなります。
特に肩や腰は普段から負担がかかりやすい部分なので、冷えによる影響を受けやすいです🌀
2. 血流の低下による疲労物質の蓄積
血液の流れが悪くなると、筋肉に必要な酸素や栄養が届きにくくなり、疲労物質が溜まります。
その結果、肩や腰に痛みや違和感が生じやすくなります。
3. 姿勢の乱れ
寒いと体が無意識に縮こまり、猫背や前かがみの姿勢になりがちです。
これが続くと、肩や腰の筋肉に負担がかかり、こりや痛みを引き起こします😵💫
今日からできる!寒さによる肩こり・腰痛対策👊🏻
1. しっかり温める🔥
寒さによる筋肉の硬直を防ぐために、「温める」ことが最も大切です!
◎おすすめの温め方☺️
• お風呂に浸かる(38~40℃のぬるめのお湯に10~15分)
• 温熱シートやカイロを活用(肩甲骨や腰のあたりに貼る)
• 腹巻きやレッグウォーマーを使う(体の中心部を温めると全身が温まりやすい)
2. 簡単ストレッチで血流アップ!
長時間同じ姿勢が続くと、血流が滞りやすくなります。デスクワークの合間や寝る前に、簡単なストレッチを取り入れましょう!
◎おすすめストレッチ
① 肩回しストレッチ
1. 両肩に手をのせる(肘を外側に向ける)
2. 肘で円を描くように、前後にゆっくり回す(10回ずつ)
② 腰ひねりストレッチ
1. 椅子に座ったまま、片方の手を反対側の膝に置く
2. そのまま上半身をひねり、10秒キープ
3. 反対側も同様に行う
③ 骨盤ゆらしストレッチ(寝る前におすすめ)
1. 仰向けに寝て、膝を立てる
2. ゆっくり左右に膝を倒し、腰をほぐす(10回)
3. 適度な運動を取り入れる🏃♀️
寒いと家にこもりがちですが、適度な運動をすることで血流が改善され、肩こりや腰痛が和らぎます😌
ウォーキングや軽いスクワットを取り入れて、体をしっかり動かしましょう!
4. 正しい姿勢を意識する🦴
寒いと自然と前かがみになってしまいますが、意識的に背筋を伸ばし、肩を開くことが大切です!
特にデスクワークの方は、1時間に1回は立ち上がって伸びをするだけでも、筋肉の負担を軽減できます!
まとめ
寒さによる肩こり・腰痛は、「温める」「動かす」「姿勢を整える」ことで改善できます。
冬場はどうしても体が縮こまりやすいですが、ちょっとした習慣を意識するだけで、症状の予防や緩和につながります🤭
「最近、肩や腰の痛みがひどくなってきた…」と感じている方は、ぜひ今回紹介した方法を試してみてください!
それでも改善しない場合は、お気軽に整骨院へご相談ください☺️
専門的な施術で、冬の不調をしっかりケアしていきましょう❣️
何かありましたらぜひ!京成八幡駅北口、商美会通りにある「八幡駅北口八幡小通り整骨院」にお気軽に症状などご相談ください☺
🔵ホームページ🔵
ブログで健康情報配信中!
🟣インスタ更新中🟣
https://instagram.com/yawatashodouri.s?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
院内の混雑状況も配信してます!
🟢ライン配信中🟢
診療時間の変更やイベント情報などお知らせしています♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八幡駅北口『八幡小通り整骨院』
〒272-0021
千葉県市川市八幡3-23-5
☎️047-322-5137
○診療時間○
平日 9時〜12時・15時〜20時
土祝 9時〜12時・14時〜17時
【第4水曜日 9時〜12時・午後休診】
日曜日 休診
⚠️予約制ではないです!!
本八幡 京成八幡 整骨院 肩こり ギックリ腰 頭痛 自律神経
北口 商美会ロード 八幡駅北口 八幡小通り整骨院 おすすめ 姿勢矯正
腰痛 ぎっくり腰 肘の痛み 肩の痛み 四十肩 五十肩 腸 腸活 腸整体
自律神経 予約なし 通いやすい 膝の痛み 鍼 美容鍼 寝違え 当日OK
捻挫 スポーツ障害 テニス肘 野球肩 踵の痛み 足裏の痛み アキレス腱
交通事故 むちうち 猫背 姿勢 矯正 不眠 眼精疲労 頭痛 ハイボルテージ
冷え 吐き気 立ちくらみ めまい 当日来院OK 根本治療 オーダーメイド療法
ベビーカーOK 子連れOK 女性スタッフ 子育て疲れ 産後矯正