ブログ
池尻三宿整骨院からの
お知らせです
梅雨のお肌事情🫢
梅雨の様な天気ですね……
皆さんはお元気ですか?
今回は梅雨時期のお肌についてです!

梅雨シーズンになると空気が湿ってきて、肌もいつもよりテカりやすくなりませんか⁉️
肌がテカっていて、周囲の空気も湿っていると、つい“肌の水分は十分足りている”と勘違いしてしまいますよね💁♀️
しかし、実は梅雨時は、想像している以上に肌が乾燥しやすい季節なのです🙅♀️
何よりも、肌のテカりが乾燥している証拠。水分が不足すると、それを補おうと肌はいつも以上の皮脂を分泌してしまうのです。テカっている人ほど、肌が乾燥している可能性があるので要注意です☝️
梅雨シーズンに肌が乾燥しやすくなるのには、いくつか理由があるのです☝️
まずは紫外線の影響です。
6月になると紫外線の量がぐんと増えるので、何も対策をとらなければ、肌には確実にダメージが蓄積されます。紫外線は肌のシミやそばかすだけでなく、肌の乾燥も招いてしまいます。紫外線は肌の水分を維持するためのコラーゲンを生成する、線維芽細胞に攻撃を加えてしまうからです。
「紫外線対策は夏になってからで大丈夫!」と油断をせずに、短時間の外出でもきちんと日焼け止めを塗るようにしましょう。

梅雨の時期になると蒸し暑かったり湿気が気になったりして、自宅やオフィスでエアコンを使用する機会が増えてきます。エアコンも肌の乾燥の大きな原因となります。 肌のテカりが気になって、一日に何度もあぶらとり紙を使用しているという人も乾燥に注意が必要です。あぶらとり紙は肌に最低限必要な油分まで除去してしまい、結果、肌を乾燥させてしまう恐れがあるからです。頻繁に皮脂をオフしたいという人は、あぶらとり紙を使用せずティッシュペーパーで軽く取り除くだけで十分です。
梅雨シーズンに発生する肌の乾燥を防ぐためには、積極的に水を摂取してみましょう。化粧水や乳液等で肌に水分を補うだけでなく、口から水を摂取することも肌の保湿につながるのです。
冷たい水を飲むと体が冷えやすくなるので、常温にしたりできるだけ温かい飲み物にしたりするのも◎。お水ばかりでは飽きてしまうという人は、ビタミンたっぷりのカットフルーツやミントを入れて、さらに美肌効果をアップさせましょう🫖
#八幡小通り整骨院#肩こり#ストレートネック
最近のコメント
- ブログ始めます! に より
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年1月