ブログ
池尻三宿整骨院からの
お知らせです
睡眠💤💤
こんにちは!
今度は二上がお送りします‼️
今回は体内時計から、睡眠についてお話しようと思います!
人の体内時計は脳の視交叉上核(しこうさじょうかく)という所にあるのです。難しいですね(O_O)
この時計によって、体の臓器がほぼ24時間周期のリズムで動いているのです!
これは概日リズムといわれています。
例えば、私たちは基本的に
朝になると自然に目が覚め、
決まった時間にお腹が空き、
夜になると眠くなる……,
他にも、血圧や体温が高くなる時間や
ぜんそく発作が出やすい時間なども決まっているのです!
この概日リズムに深く関係しているのが、
メラトニンというホルモンなのです☝️
このメラトニンは睡眠ホルモンとも言われているのです‼️
なんとこのメラトニンは、24時間体内で分泌され続けているというのです∑(゚Д゚)
日中は分泌量が少なく、
夜になると分泌量が多くなる。
多く分泌されると、血圧・脈、深部体温を低下させる働きがあります!
これにより睡眠に向かっていくと言われています!

ということは、メラトニンの分泌が多くなれば、眠くなるということなのです☝️‼️
ちなみに幼児期が一番多く分泌され、歳をとるにつれ分泌量が減っていくのだそうです……
これを聞くと、歳を取るごとに睡眠時間が短くなっていくのもわかりますね……。
そのため、メラトニンがうまく分泌されないと、睡眠に悪影響を及ぼすのです_| ̄|○
分泌量が少なくなる原因として、有名なのはブルーライトがあげられます!
この光はパソコンやスマホの画面に多く含まれており、
ヒトが見ることのできる光の中で最も強い光です!
ブルーライトの波長は380〜500nmと言われていて、
紫外線の波長は400nm以下。
紫外線に最も近い強いエネルギーを持っているのがこのブルーライトなのです!
紫外線対策をやってる方は多いと思いますが、
ブルーライト対策をやってる方は少ないのではないですか?
就寝前にスマホやパソコンを使うと、本来出るべきメラトニンが出にくくなるのです!
その理由は、ブルーライトを脳が日中の光と勘違いするからの様です。
紫外線に近い強いエネルギーの光なので、当然と言えば当然ですね。
メラトニンの分泌量が減ったことにより、
寝付きの悪さ、睡眠の質の低下の原因になってしまいます。
まずは、就寝前になるべくブルーライトを見ないようにしましょうね!

それだけでも睡眠の質が変わってきますよ。
他にもブルーライト対策グッズもたくさんあるみたいなので、
それも併用して頂けるとなお、良いかと!
今日も見て頂いてありがとうございます!
以下お知らせです。
お知らせ①
9月から
土曜日の診療時間が変わります!
am 9:00〜12:00
pm 14:00〜17:00
となりますので、
お間違えのないようにして下さい。
お知らせ②
21日、22日の祝日は診療をしています!!
am 9:00〜12:00
pm 14:00〜17:00
の時間で診療をしています。夏の疲れをとりましょう!
八幡小通り整骨院 予約不要
ギックリ腰 寝違え 捻挫
平日診療時間
am 9:00〜12:00
pm 15:00〜20:00
土曜日
am 9:00〜12:00
pm 14:00〜17:00
日、祝 休診
TEL 047-322-5137
八幡小通り整骨院
最近のコメント
- ブログ始めます! に より
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年1月