ブログ
池尻三宿整骨院からの
お知らせです
クーラー病!
30度を超える日が出てきましたね????????
八幡院に来て今日で5日目!二上です❗️
これだけ暑くなるとクーラーをいれる様になったと思います????
そんな時に気をつけなければいけないのが……クーラー病です????????
今回はこの「クーラー病」についてお話します????
□クーラー病とは❓
人間には、環境適応能力が備わっています????
ところがクーラーという人工的な環境の変化によって、その体温調整能力に変調が起こり、そして自律神経の失調をきたし、さまざまな症状を引き起こすのです……このような変調を総称してクーラー病というのです????
□男性も冷え性が増えている❗️❓
冷え性といえば季節は冬で女性に多い症状として知られているかと思います❗️
ところが最近では夏に、男性にも冷え性は増えています????
それは何故なのか❓
お仕事がデスクワークで座っている事が多く1日座りっぱなし????という方もいるかと思います❗️そうすると、血流が滞ってしまい、血液が足に溜まってしまいます……すると本来は熱を運ぶ血液の流れが悪くなってしまって、冷えが起きやすくなるのです????❗️
ですので、男性にも冷えの方が増えているのです????❗️
そして、中高年になるとエアコンの冷気への感覚が鈍くなり、症状を悪化させてしまうことも⚠️⚠️
クーラー病・冷え性対策
クーラーの温度は27℃前後❗️
クーラーの温度設定は27℃前後がよいと言われています‼️しかし体感温度は人それぞれなので、急激に冷やしたり、寒いと感じない温度に設定するのが大切です????????
服装で調整
オフィスなどでエアコンの温度や風向きを設定できない場所では服装で調整しましょう????女性は普段から膝掛けやカーディガンなど羽織れるものを持っているかと思いますが、男性も体が冷えないように持っておいた方がいいですよ????
特に腹巻が効果的です????冷えから胃や腸の障害を起こすことが多いですし、腹部を温めると全身の温度も上昇するからです????❗️
冷え性に効くツボ
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指4本分上、骨と筋肉の境目にあるツボです!身体が冷えている時はこの三陰交のツボ自体も冷たく、力がありません????押す力は控え目に、お灸で温めるとより効果的ですよ????
#クーラー病
#冷え
#三陰交
最近のコメント
- ブログ始めます! に より
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年1月